奥越青少年愛護センターでは、青少年健全育成事業の一環として、善行青少年及び団体を表彰しています。令和6年度の該当者は次の通りです。
〇 個人表彰の部
No. | 氏名 | 学校 | 行為種別および内容 |
---|---|---|---|
1 | 寳居 大 | 下庄小 | 【自然と文化財愛護】 ホタルの会に参加し、ビオトープの看板作りに協力するなどホタルの生息環境を守る貢献をした。 |
2 | 前田 彩愛 前田 惟愛 前田 結愛 | 村岡小 | 【公共生活への貢献】 村岡町文化祭において、令和4年より3年連続でボランティアでカードゲームショップ等の出店をした。 |
3 | 篠田 心夏 嶋田 茉莉江 菅原 和華 土岐 なるみ 横山 奈央 山口 結衣 | 開成中 | 【公共生活への貢献】 主に上庄地区の行事に積極的に参加。上庄夏まつりへの出店をはじめ、上庄子ども育成会や敬老会のイベントには補助として活躍した。 |
4 | 河原 真由 泉 汐莉 和田 明結美 | 陽明中 | 【隣人愛】 目が不自由なため、ごみステーション付近で迷っていた高齢者に声をかけ、ゴミ捨ての手助けをした。 |
〇 団体表彰の部
No. | 学校 | 行為種別および内容 |
---|---|---|
1 | 阪谷小学校1・2・3年生 | 【公共生活への貢献】 市内業者や地域の方と協力して「さかだにあおぞらバスツアー」を企画。参加者に阪谷地区の魅力を伝えることができた。 |
2 | 下庄小学校4年1組 | 【公共生活への貢献】 4年1組全員で児童玄関前であいさつ運動に取り組んでいる。当初の予定実施期間を超えて現在も行っている。 |
3 | 富田小学校4年生 | 【環境美化】 校区を流れる内川の清掃活動を実施。清掃活動は、約20年続いており自然環境の保全に努めている。 |
4 | 成器西小学校4年生 | 【社会福祉】 地域のサロンに参加し、高齢者との交流を深めた。また、市内の商業施設で音楽会を開催し、地域の方に喜んでいただいた。 |
5 | 荒土小学校4年生 | 【社会福祉】 地域のサロンに参加し、高齢者との交流を深めた。また、自分達で高齢者が楽しめるゲームや発表を考えて、地域の方を招待しサロンを開催した。 |
6 | 荒土小学校5年生 | 【環境美化】 荒土公園に自生する特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除を行い、地域の環境美化に貢献した。 |
7 | 荒土小学校6年生 | 【環境美化】 校区を流れる川の清掃活動を中学生と一緒に実施。清掃活動はバイカモを守るため6年以上前から実施されており自然環境の保全に努めている。 |
8 | 上庄小学校 あいさつ会社 | 【公共生活への貢献】 毎朝欠かさず校門に立ちあいさつを実施している。 |
9 | 有終東小学校6年生 | 【公共生活への貢献】 6年生全員であいさつ運動に取り組んでいる。あいさつ運動により、学校全体に活気がでた。 |
10 | 上庄小学校5・6年生 | 【自然と文化財愛護】 ミミズごみコンポストを用いて、生ゴミを減らす活動を令和4年度より3年間継続している。また、活動資金をグッズ販売で調達している |
11 | 有終南小学校 南っ子イルミネーションズ | 【公共生活への貢献】 有終南小学校では10月~12月の期間にイルミネーションを設置しており、今年度で8回目となる。南っ子イルミネーションズは、取り付け作業を手伝った。 |
12 | 阪谷小学校 児童会 | 【公共生活への貢献】 児童会では、少人数でも楽しめる活動として「児童会だより」作成したり、「さかだにのど自慢大会」を企画した。 |
13 | 成器西小学校 フラワー委員会 | 【環境美化、社会福祉】 フラワー委員会が育てた花の苗を学校区にある交番や観光施設に贈呈した。また、保護者や見守り隊の方にも学校行事の際に配っている。 |
14 | 平泉寺小学校 平泉寺地区集団下校班 | 【その他】 集団下校時に子熊と遭遇したが、全員が慌てず騒がず冷静に行動し、無事に学校に戻ることができた。 |
15 | 下庄MBS | 【環境美化】 下庄MBS(ミニバスケットボールスポーツ少年団)は、平成25年から中野清水の清掃を実施しており、地域の環境美化に貢献している。 |
16 | 勝山南部中学校 吹奏楽部 | 【公共生活への貢献】 地域の方々に日頃の成果を披露することで、地域の方々とふれあい、その活性化に役立ちたいとの思いから各種行事に積極的に参加している。 |
17 | 勝山南部中学校 美術・福祉部 | 【公共生活への貢献】 社会福祉協議会と連携し市内商業施設で市民や高齢者の憩いの場を提供する企画に携わっている。また、小学生を対象とした映画祭の企画や市民会館やジオアリーナで開催されるイベントの運営補助を行っている。 |
18 | 勝山中部中学校第2学年 | 【公共生活への貢献】 まちづくり活動として、野向とうもろこし収穫祭では地域の方のお手伝いをしたり、自分たちでゲームコーナーや工作体験ブースを出店するなど、地域のイベントに積極的に参加し貢献した。 |
19 | 勝山中部中学校 環境美化委員会 花壇グループ | 【環境美化】 生徒が花壇をデザインし、種まき・仮植・定植作業のほか、水やりなどを委員が協力して実施した。また、育てた苗を保護者に配布したり、まちづくり会館と連携し地域の方々に届けている。 |
20 | 開成中学校 善意銀行 | 【社会福祉】 編み物を愛する会と協力して、市内の一人暮らしの高齢者にマフラーを贈呈した。 |