
| 昭和 | 45.3. 3 | 奥越地区広域行政推進協議会設置(任意) |
| 45. 4. 1 | 勝山市・大野市伝染病隔離病舎組合設立 | |
| 46. 7. 12 | 大野・勝山地区広域市町村圏設立 | |
| 46.10. 1 | 大野・勝山地区広域市町村圏協議会設立 | |
| 47. 7. 1 | 大野・勝山地区広域行政事務組合設立 (大野市、勝山市、和泉村・一部事務組合) |
|
| 53. 4. 1 | 伝染病隔離病舎の管理運営事務併合 | |
| 57. 4. 1 | 奥越青少年愛護センター発足 | |
| 61. 4. 1 | 奥越農業共済事務所発足(共同事務がスタート) | |
| 平成 | 11. 3. 31 | 伝染病隔離病舎廃止 |
| 12. 3. 31 | 奥越農業共済事務所合併による事務廃止 | |
| 12. 4. 1 | 介護保険制度・二次判定業務スタート | |
| 16. 3. 5 | ごみ処理施設建設工事着工 | |
| 16.12. 24 | 最終処分場建設工事着工 | |
| 17.11. 7 | 大野市・和泉村が大野市として合併 | |
| 18. 3. | 最終処分場(エコバレー)竣工 | |
| 18. 6. | ごみ処理施設(ビュークリーンおくえつ)竣工 | |
| 18. 7. 1 | ごみ処理施設本格稼動 | |
| 18. 8. 11 | 障害者制度・二次判定業務スタート | |
| 23. 4. 1 | 広域市町村圏計画の策定業務廃止に伴う規約変更 |